山口県山口市阿知須の小児科 小児、喘息、アレルギー、アトピー性皮膚炎、不登校、心身症、ワクチン接種、夜尿症、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、中耳炎、花粉症、便秘、心身症、不登校

気管支喘息

  • HOME »
  • 気管支喘息

気管支喘息とは

気管支喘息はぜーぜー、ヒューヒューという呼吸音(喘鳴)と呼吸困難、著明な咳が特徴の呼吸器疾患です。病態は主にハウスダストやダニなどに対するアレルギーが原因とされますが、単純にアレルギー物質(アレルゲン)の除去のみで解決するものではなく、花粉や黄砂などの飛散物、天候・季節の変化、風邪などの呼吸器感染症で悪化します。
 

診断方法

咳やぜーぜーする呼吸器疾患は、風邪がこじれて発症する気管支炎や肺炎も当てはまります。気管支炎・肺炎と気管支喘息との違いは、「再現性」です。具体的には「2度あることは3度ある」と考えてください。何らかの呼吸器疾患でぜーぜー認めたり、他の原因で説明のつかない慢性的な咳の反復を認めた場合は、気管支喘息が関わっているものとお考えください。
 

よくある誤解

気管支喘息は、上記のような典型的な喘鳴と呼吸困難を伴わない場合は喘息ではないと思われますが、そうではありません。特に呼吸困難が強くでなくても、軽い喘鳴や、咳のみの反復でも気管支喘息が関与していることは珍しくありません。また大半の気管支喘息患者さんはアレルギー検査でハウスダストやダニで異常値が指摘されることが多いですが、異常値がないからといって気管支喘息はないといいきれません。特に乳幼児期早期には検査異常が確認できないことはしばしばあります。
 

診断のための検査

気管支に炎症が存在することで、吐いた息に一酸化窒素(NO)いう気体の濃度が高くなります。これを検査で計測することで、気管支喘息の診断の精度が上げられ、また適切な治療選択(特にステロイド吸入の適応判断)ができます。当院ではこの計測(呼気NO濃度検査)が実施できますので、お気軽にご相談ください。その他、肺機能検査も実施できます。

治療

主にロイコトリエン受容体拮抗薬と呼ばれる抗アレルギー薬の仲間で治療を開始することが多いです。改善に乏しければ吸入ステロイドを併用します。ステロイドは副作用が常に懸念されますが、「吸入」という投薬方法は副作用を極力抑えて使用できる服薬方法ですので、あまりご心配はいりません。また気管支喘息の治療の基本は再発予防ですので、症状が治まっても数週間・数ヶ月で効果判定を行い、治療中断の時期を見極めます。自己中断は好ましくありません。
 

治療開始の時期

気管支喘息と診断されたタイミングで治療開始します。気管支がダメージを受け、その後改善し、傷んだ気管支が修復する際に、いびつに修復する場合があります(気道リモデリング)。この「いびつな」気管支修復が喘息をある意味「完成させる」ことになりえます。そのような事態に陥らないうちに、症状が軽いうちから気管支喘息を想定した治療を開始したほうが長い目でみると安全です。
 

風邪をひくたびに・・・

小さいお子さんが保育園など集団生活を早期に始めると、風邪で頻繁に休むことがあります。風邪自体は仕方のないところもありますが、風邪を引くたびに
●咳がひどくなりやすい
●咳が長引きやすい
●咳で吐きやすい
●咳で夜間覚醒する
●ぜーぜー、ヒューヒューなど、いつもしない呼吸音がする
といったことに心当たりがある場合は、将来激しい発作を出さないうちに適切な診断と治療を受けましょう。同じ風邪を反復しても、これらの症状を伴わないお子さんもいますので、これらが気管支喘息を早期に発見する重要なサインとなります。

お気軽にご連絡ください TEL 0836-38-8341

医療機関コード:1934

医療機関コード:1934

各疾患解説

各疾患解説

インターネット予約

インターネット予約

初診受付サービス

初診受付サービス

*乳児検診・予防接種は受付できません。お電話でお問い合わせください。

YICキッズバナー

YICキッズバナー
PAGETOP
Copyright © あじすこどもクリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.